HOME海外スキーレポート > ツェルマット(ヴァルトゥールナンシュ)
ツェルマット・スキー日記:4日目

ヴァルトゥールナンシュ (イタリア)

Line-blue
map
北を上にした地図
クラインマッターホルン
昨日登ったクラインマッターホルンは
右の尖った山。左はブライトホルン
チェルビニア
プラン・メゾンへ
チェルビニア
こんな斜面が延々20kmも続くのだ!
チェルビニア
岩山が多いのは、南斜面のせいだろうか
チェルビニア
レストランとマッターホルン
 天気がいいので、今日もイタリアへ行く。メインは小さな町、ヴァルトゥールナンシュ(Valtournenche:1524m)だ。昨日と同じルートでTrockener Stegまで登り、Tバーを使ってテオデュル峠まで登る。凍傷になった初日は、強風で訳がわからなかったが、穏やかな日に見ると、とても広くて平坦なところだ。ここから、世界一長いTバーを横目に、劣らず長いTバーに乗る。降りたところにまたTバーがあり、これに乗り継ぐ。ちなみにこれは、途中で直角に近い角度で曲がったりしている。(ここでは珍しいことではないが)
 ここでトラブルが発生した。先に乗っていた女の子のTバーがロープから外れてしまい、そのあと数人が衝突したため、5〜6人が2本目をスタートから乗り直すことになったのだ。無事組は、テオデュル峠(3290m)でゆっくり時間をつぶして待つことになった。
 イメージ的には、イタリア側から峠を見ると、ちょうど野沢温泉のようになっていて、左の日影ゲレンデに相当するのがチェルビニアで、こちらが広い。ヴァルトゥールナンシュは、野沢の右側、スカイラインコースに相当し、人は少なく、コースは狭いうえ、リフト数も少ない。
 峠からは、まずチェルビニア側に降りる。中腹にプラン・メゾンというゴンドラやリフトが集中する場所があり、ここからヴァルトゥールナンシュへ向かう。このへんのコースは、南斜面であるせいか、氷河が無く、標高が高いところでも、岩山がむき出しになっている。
 ヴァルトゥールナンシュへの細い長いダウンヒルを滑っていたら、またトラブルが起きる。女の子がオーバーランしてガケから転落し、30mくらい下まで転げ落ちてしまったのだ。すべて雪の上を転がったので、ケガは無かったようだが、登ってこれない。ガイドが仕方なく、ガケをずり落ちて彼女と合流し、残りのメンバーはリフトの乗り口で集合となった。
 待てど暮らせど、二人は来ない。どうしようかと話していたら、下のリフトから登ってきた。地形的に、もう一つ下のリフトにしか、乗れなかったとか。うーん、今日は時間のロスが多い。しかも、ヴァルトゥールナンシュに至る最も下のコースは雪不足で閉鎖されていて、リフトに乗って降りるしかないとか。結局、ヴァルトゥールナンシュ行きは中止となった。
リフトでプラトー・ローザ(Plateau Rosa:3480m)に登り、ここのイタリアンレストランでランチをとる。店内は明るく、マッターホルンの眺めもいい。
 ここで、無料の果実酒を飲んだ(なめた)が、えらく強い酒で驚いた。好きな人は試してみるといい。
 その後、イタリア側を数本滑った。岩肌が剥き出しで、木が無くて広いので、まるで賽の河原にいるようだった(コースは雪が多くてしっかり圧雪されており、石ころを踏むことはなかったが)。写真の通り、荒涼としていているものの、谷間の町になるツェルマットと比較すると、日差しが強く感じられるのがイタリアの特徴だ。チェルビニアへのロングランも、日本では考えられない。あさっての自由行動は、イタリアに決めた!
 今日は明るいうちに終わったので、山岳博物館へ行く。ここは、観光客必見の場所といえる。後で行くこととなったシャモニの山岳博物館が資料や記録を中心としているのに対して、ここは剥製や模型など、ビジュアル化にとても力が入っているので、言語に関係なく、誰もが楽しむことができる。スイスアルプスの動物・植物の写真、剥製だけでなく、昔のツェルマットの生活の様子を蝋人形式で展示したりもしている。また、登山の記録も充実している。写真撮影も自由なので、一度、行ってみるといい。
line
ツェルマット 電気自動車
E-BUSは電気バスのこと こちらは電気自動車
ツェルマット テオデュル峠
ロープウェイを乗り継ぐ Tバーが延々と続くテオデュル氷河。
ここは夏でもスキーができる
テオデュル峠 テオデュル峠
北斜面は暗いが、南壁は光り輝く これは股にはさむ
タイプのバーだ
テオデュル峠 テオデュル峠
テオデュル峠上部から振り返る テオデュル峠でみた転落危険の看板
テオデュル峠 チェルビニア
なんと、この高さにカラスが 上部はいい感じだ
チェルビニア チェルビニア
マッターホルンを見ながら イタリア側は開放感にあふれる
チェルビニア チェルビニア
 リフトがこれまた長い  マッターホルンが別の山のようだ
チェルビニア チェルビニア
 イタリア側は明るい 岩が多い 
チェルビニア チェルビニア
 こんな感じが多い  雪質抜群
チェルビニア チェルビニア
 長いリフトだ  雪は少なそうに見えるが、滑走に問題はない
チェルビニア チェルビニア
 これが噂の果実酒だ  レストランの内部。上の鉄骨には
ワインの瓶が並んでいる
チェルビニア チェルビニア
 こんなところでも日光浴だ  レストランの前から見たマッターホルン。
ちょっと傾いている
チェルビニア チェルビニア
 うーん、Kさん(2級)、ちょっと後傾だなあ。
遠くのSさん、さすが準指だ
チェルビニアを見下ろすモンテチェルビーノ
(マッターホルン)
 
チェルビニア クラインマッターホルン
 快適なコースだ  イタリア側よりクラインマッターホルン。
上の岩の左側にロープウェイの駅が見える
クラインマッターホルン ツェルマット
 テオデュル峠で。東壁に正対して  ツェルマットに戻るとほっとする
ツェルマット ツェルマット
 ツェルマットから、マッターホルン  山岳博物館
(現在はありません)
ツェルマット ツェルマット
 山岳博物館の中の剥製 いろいろあるぞ 
ツェルマット ツェルマット
 ウィンパーの肖像 昔の暮らしぶりだ 
スキー
 現在、山岳博物館は取り壊され、教会の近くに新しく「マッターホルン博物館」ができています。
 ぜひ、みてみましょう。
 行く前に、このサイトにある、「マッターホルン物語」は熟読してから行くのが良い。
  
  
HOME海外スキーレポート > ツェルマット(ヴァルトゥールナンシュ)