HOME海外スキーレポート > ツェルマット(2日目:ゴルナグラート)

ゴルナグラート

 油断はならない
Line-blue
map
ICが組込まれたリフトカード。
イタリア側も共通のもの
ゴルナグラート鉄道
登山電車の改札にて。
磁気カードは見せる必要はない。
マッターホルン
登山鉄道とマッターホルン
セントバーナード
バーナード君。結構、歳をとって
いるように見える
マッターホルン
東壁を見せるマッターホルン。
ゴルナグラートからこんな感じ
マッターホルン  
 中間駅とマッターホルン  
マッターホルン  
 シュヴァルツゼーから見上げる、
マッターホルンの北壁(右側の黒い岩壁)
 

 いよいよ、滑る時が来た。初日は時差による疲れも考えて、ゴルナグラートとなった(峠越えは標高が高すぎて、疲労がすごくなるとか)。駅前に8時に集合し、駅のすぐ前にある登山鉄道の駅から電車に乗る。リフト券はテレホンカードのような大きさとデザインのICカードだ。5日間、街中の循環バスを含めて、全ての交通機関で有効だ。なお、スウォッチの腕時計に、このリフトパス機能を備えたものがあり、お土産を兼ねて売られている。

 電車にしばらく乗っていると、ほどなくマッターホルンが見えてきた。そして走るほど、マッターホルンはその威容を誇示してくるのである。だから、あまり早くから興奮してバシバシ写真を撮らない方がいい。
 約40分でゴルナグラートの駅(標高3090m)に到着する。本来はストックホルン(3405m)までロープウェイを乗り継ぐことができるのだが、まだ運行していなかった。この駅はプラネタリウムのようなドームを持ったクルムホテル・ゴルナグラートが隣接していて、カレンダーやガイドブックによく出ている場所だ(シャワーは共同なので格付けは2ツ星だが、本格的なホテルとしては世界最高地だ)。とりあえず、ここで写真大会となる。そこで登場したのが、ちょっと痩せたセント・バーナード犬を相棒に従えた、カメラマンであった。犬を加えた集合写真を撮影し、出来上がりの写真は駅前にあるカメラ屋で渡すシステムだ。私はこういうのは利用しないが、あまりいいカメラを持参していない人は、利用するといいだろう。なお、犬だけ撮影するのは自由だ(たまに外国では、黙って写真を撮らせておいて、いきなり身代金のような額を請求してくる悪党がいるので、注意が必要だが)。

 ここから見るマッターホルン(Matterhorn:4478m)は東壁と北壁を8対2くらいで見せており、その中間の尾根(ヘルンリ尾根)の長さを誇示するようなポーズをとっている。それにしても美しい山だ。視線を左後ろに向けると、ヨーロッパ第2の高峰、モンテローザ(Monte Rosa:4634m)とリスカム(Liskamm:4527m)が見える。こちらの方がマッターホルンよりも高いのだが、全体の山塊が高いためか、山頂に丸みがあるためか、なぜか低く見えてしまう。岩肌には氷が青緑がかって見えて、氷河を育む山らしい容貌をしている。
 さて、ここから山を下るのだが、途中、登山鉄道やマッターホルンの表情の変化を楽しみながら滑る。体育会系の、クローチングで滑るのは似合わないところだ。Landtunnel(2060m)で再び登山鉄道に乗る。再びゴルナグラート駅からRiffelbergに降り、Tバーなどで数本滑ったあと、昼食となった。レストランAlmで魚(ニジマス)の料理を食べる。えらいうまい。そこからFuri(1864m)に下る。ここは、イタリアやシュヴァルツゼーに行くにも使う、ロープウェイ・ゴンドラの基地でもある。ここからロープウェイでTrockener Steg(2939m)へ。ここからははるか遠くにユングフラウが見える。この周囲はテオテュル氷河の一部であり、長いTバーがバシバシ張り巡らされている。この中には世界一長いTバー(全長2.6km)もある。
 なお、この辺りは夏でも9基のチェアリフトが稼動し、標高差1000m、総延長25km、最長滑走距離7km(!)のスキーができるので、世界中のナショナルチームがキャンプを張りにくるというから、恐れ入る。

 ここで、事件がおこった。強風の中の長いTバーで体が冷えてしまい、末端の感覚が少し落ちてきた。なにしろ、10分以上、標高3000mを越える氷河の上に立っていたのと同じなのだ!そこで向かい風に向かって滑り出すと、顔が痛い。すると途中の小休止で、ガイドが私の顔をさすってきた。なんだ、気味悪いと思ったら、「凍傷になっている」だと。男が数人、両頬に黒いあざのようなものができたのだ。一生懸命こすると消えたというが、何かおかしい。Furgg(2432m)まで滑り、トレーン・ゴンドラでSchwarzsee(2583m)まで登り、ここの喫茶室で休む。顔には薄いあざができていた。ガイドは慌てて、暖めるように言ったが、はたしてこの責任はどこまで問えるのだろうか。いっしょに滑った、関西から来た夫婦のだんなは、狭い範囲で深くやられているようだ。「風呂でよくマッサージしてね」うーん、どうしてくれよう。メンバーに医師がいて、1ヶ月もすれば治るでしょうといってくれた。どうなることやら(この結果は後記で!)。ちなみに、女性はだれもかかっていなかった。

ここからは、長い長い下山道を下る。まだ薄明るいと思っていたが、マッターホルンの向こう側に日が沈むと、急に暗くなる。足慣らしとしては、十分だ。今日はこれまで!

line
ツェルマット マッターホルン
 朝のツェルマット  天文台付のホテルだ
マッターホルン マッターホルン
 さて・・・  ブライトホルンだ
セントバーナード 記念写真
出番を待つバーナード君 こうして記念写真を撮るのだ!
マッターホルン 登山鉄道
 クラインマッターホルンと
登山鉄道
 登山鉄道の中間駅から乗車した
マッターホルン Tバー
 かなり強い風が吹いているようだ  上部はTバーだらけだ
トンネル トンネル
トンネルの中を滑る トンネルから出てきたところ。
中には雪がしっかりあった
スイス時計 スイス時計
ロープウェイの乗降口。時計の広告が
多いのはさすがスイスだ
多くのブランドが並ぶ
レストラン アルム 鮎
レストラン「Alm」 ニジマスの料理。飲み物は、ホットワインを
注文する人多し
モンテローザ モンテローザ
モンテローザ。左がゴルナ氷河 モンテローザ
クラインマッターホルン ツェルマット
 右のとんがりがクラインマッターホルン、
左がブライトホルン
ツェルマットの村を見下ろす 
マッターホルン マッターホルン
 マッターホルンを望遠で。
山頂は強風のようだ
リフトの向こうに顔を出す
マッターホルン
 
マッターホルン ブライトホルン
 東壁に正対して  ブライトホルンだ
マッターホルン マッターホルン
 威嚇しているかのようだ  日が暮れる
ツェルマット ツェルマット
  ツェルマットのメインストリート   アルパインセンター。
山岳ガイドの受付はここだ
ツェルマット ツェルマット
  お土産の品定めだ   クリスマスが近い
ツェルマット ツェルマット
  子供はそりで運ぶのだ   二人乗りだ
スキー
(1)ゴルナグラート行きの電車では、右側にマッターホルンが見える。できれば、右側の列に座ろう。
(2)最初は曇り気味の空だったので、男は日焼け止めを塗っていなかったが、女性陣は、あれこれ塗っていた。昼には上塗りを繰り返していた。つまり、皮膚の表面を保護していたのだ。冬山では、皮膚を保護する意味で、たとえ曇り空であっても何か塗っておくべきであろう。
 
  
HOME海外スキーレポート > ツェルマット(2日目:ゴルナグラート)