 |
|
ニュージーランド行きの飛行機だ |
|
 |
|
クライストチャーチに到着 |
|
 |
|
ちょうど何かのフェスティバルをやっていて、
大道芸人も繰り出していた |
|
 |
|
メスベンのスーパー。こんな感じ |
|
 |
|
初日はウェルカムディナー。
伊東デモ、よろしくお願いします! |
|
 |
|
ステーキの毎日が続くことになる |
|
今回の海外スキーは、私の今までに無い特別なスキーツアーとなる。それは、生まれて初めてのデモキャンプだ。成田空港で伊東秀人デモを見かける。挨拶はできなかったが、一瞬、緊張した。
オークランドまではかったるい飛行機だ。席に座って寝るのは、職場では得意だが、飛行機の中では苦手だ。おまけにどこかの高校生の団体のうるさいのがいて、どうもしっくりせずにオークランドに到着。時差が無いのと、初日は観光日であることがせめてもの救いだ。
クライストチャーチで結団式(らしきもの)があった。普通のスキーツアーよりもやたら男の比率が高かった。しかも全員タバコを吸わないというのが分かり、こりゃあ本格的スポーツマンの集まりで、えらいキャンプに参加してしまったと今から腰が引けはじめた。そのうえ大酒呑みは一人もいないというではないか(これは数名の嘘つきがいたことが後日バレる)。とはいえ、お金を払ったんだから、せいぜい楽しんで帰ろうと思った。
午前中はクライストチャーチの市内観光だ。個人の庭園と、街中のバザール会場などを見学。はっきり言って、すぐに飽きるが、初日の半日観光ならちょうどいいという感じだ。
飛行機で隣の席だった人で、短大の体育教師をしているというレーサーがいた。彼はマウントハットのリピーターだが、「メスベンなんかは、本当に何も無いよ」という。どうしよう。早くも暗雲が・・・
バスで2時間ほど移動し、スキーの基地となるメスベンの町に到着した。ホテルの部屋は3人の相部屋で、私はその体育教師Nさんと、ロサンゼルスから来たという日本向け商品を扱う商社の社員、Wさんといっしょだ。部屋はキッチンやバストイレが共同になるが、個室だった。5分ほど歩いたところにスーパーが2件ある。歩いてみると、本当に何も無いところだ。夜は出歩くものではない。というか、真っ暗で出歩けない。朝食を買出してホテルに戻る。
同室の商社マンは先週まで、クイーンズタウンで他のデモキャンプに参加していて、今日からはクライストチャーチで合流して、また1週間のスキーだそうだ。テクニカルプライズを持っているというから、うまいんだろうなあ。
彼の話では先週のキャンプに参加したところ、デモにもいろいろタイプがあることが分かったという。渡辺一樹デモはえらい親切丁寧で熱心だったが、志鷹デモはえらい体育会系で、生徒に「そんなんじゃダメだぁ!」とかどやしつけるので、生徒たちは萎縮してやる気を無くしていたという。伊東デモはどんなかな?。
それと、デモがレッスンをしていたら、地元のスクールからクレームが入って、いろいろ面倒があったらしい。仲間同士で教えあっていても、スクールからは「ちゃんとスクールに入れ」と言われるとウィスラーで聞いたことがあるが、日本では信じられないことだ。
体育教師の人は今まで非常に多くの海外スキーを経験しているそうだ。そして「ヨーロッパが最高」と言うではないか。私はこの時点ではまだヨーロッパに行ったことがなかったので、よし、いつかツェルマットかシャモニに行こうと思った。
初めての夕食はウェルカムディナーだ。伊東デモが私の目の前に座った。どうしよう。最初はとてもキンチョーしたが、伊東デモはとても気さくな人だ。しかもホスピタリティにあふれている。2人の女性(お互いの面識はなかったというが)はどうもオッカケらしい。
伊東デモの人柄によるものも大きいが、やはり同じ趣味、趣向で集まっているのは、同じ宗教の信者の集会のようなもので、短時間で異様に打解けた雰囲気になる。非常に面白いディナーであった。みんな、面白そうな連中ばかりだし。(トコロガナント、衝撃の事実は最終日の追記で!!)
|