きそふくしま、木曽駒高原新和、チャオ御岳、開田高原マイア、 御岳ロープウェイ、おんたけ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
御岳山No1 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
木曽大橋から山道を登り、新地蔵トンネルのすぐ手前にある。南西向き斜面で、3月いっぱいでクローズしてしまうので、標高が高い御岳地区のスキー場としては見劣りしてしまうが、御岳の眺望に関しては間違いなくNo1だろう。 |
|||||||||||||||||
これがスキーセンターだ | 春はこんな感じだ | ||||||||||||||||
下はやさしいロングコースだ | 高度が上がるにつれて斜度 も強くなる |
||||||||||||||||
最上部は景色がいい | 衝突注意だ | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
御岳地区全般の話になるが、松本ICから木曽福島への国道19号は、高速代を節約して名古屋に行くトラックが多いので、運転には注意が必要だ。特に、何かの理由で名古屋方面から夜に北上すると、対向車のヘッドライトが目に入る。運転には気をつけよう。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
圧雪ナイター! | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
ナイターに定評があるので、ナイター時に行ってみた。本当に山の中のスキー場で、遠くの景色も何も見えないと、ただ、真っ暗な空間が広がるだけだ。そしてナイターの照明でくっきりと浮き上がったゲレンデは、闇に浮いているようにも見えた。 今まで、ナイターは数回経験したが、雪はしまってくるものの、昼間のスキーヤーのおかげで、雪面はボコボコになっているのが相場だった。しかし、ここは違う。ナイターを始める前に、リフトを全部止めて、再圧雪するのだ。これは、すばらしい。ナイター料金は高めだが、納得がいくものだ。 |
|||||||||||||||||
ナイターをしに来たんだ | いい感じだ | ||||||||||||||||
ナイターは再圧雪して気持ちいい | 快適に飛ばせる | ||||||||||||||||
集団ウェーデルンの跡。 このバーンは圧雪無しだった |
センターハウスが常に見えると どこか安心だ |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
ここは山の中で、眺望など何も期待しない方がいい。行くならナイターだ!国道にでかい看板があるので、入るのは間違えないだろうが、途中はとてもせまい、本当にスキー場に行くのかと思えるような暗い道だ。心して行こう。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
山奥の近代リゾート | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
98-99のシーズンであった。バブルが弾け切り、スキー場の新規オープンなどほとんど聞かなくなった時にオープンした、すごいスキー場である。 |
|||||||||||||||||
御岳エリアはみな レイアウトが似ている |
朝は雪雲に覆われていた | ||||||||||||||||
ゴンドラ駅だ | チケット売り場もチャオマークだ | ||||||||||||||||
ゴンドラにもマークがあるぞ | 晴れてきたぞ | ||||||||||||||||
チャオマークの標識だ | 高度が高いのはいいことだ | ||||||||||||||||
キッズエリアだ | 設備は新しくていい | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
大変な時代に生まれたが、がんばろう | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
開田高原マイアも、チャオができる少し前、もう日本で新しいスキー場などほとんど登場しなくなったころ、誕生した物件である。 |
|||||||||||||||||
御岳が近づいてきたぞ | クワッドに乗りながら | ||||||||||||||||
このコースがいい | 乗鞍がきれいだ | ||||||||||||||||
下のバーンは広くて ボーダー向きだ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
美しい林間コース | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
写真の通り、上部からの景色はすばらしい。標高も高く雪質がいいので(下まで滑ると雪質が良くなかったので)、上部を繰り返し滑るのがいいだろう。 ガイドブックでも、私が滑ったイメージでも、「林間コース」という印象がある。きれいな林間を雲に向かって滑るのは格別だ。景色を楽しみながら滑るのがよい。 なお、道順には気をつけてもらいたい。木曽福島を通る国道の分岐から入ると「おんたけ」と「御岳ロープウェイ」の看板が交互にたくさん出ているので、非常に混乱しやすい(同時に2つ出してくれれば間違えにくいのだが)。くれぐれもこの2つのスキー場を混同しないことだ。 |
|||||||||||||||||
ロープウェイと言いつつ、 実はゴンドラだ |
ゴンドラは最上部の ハウスまで行く |
||||||||||||||||
天気がいいと 眺めはいいようだ |
いい感じだ | ||||||||||||||||
これまたいい感じだ | ゴンドラを背にして | ||||||||||||||||
ベースがすでに雲の上 | 御岳を背に | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
木曽福島周辺のお土産は、地酒がいい。国道沿いのスーパーなどで売っている。安くあげるなら、七笑(ななわらい)がいい。七笑を飲んで、大笑いだ! | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
信仰の山 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
水晶玉を乗せたようなお墓だ | スキー場までの道にはお墓が並ぶ |
||||||||||||||||
最下部のゲレンデは死んでいた | 中腹にある温泉施設「ざぶん」 | ||||||||||||||||
青いゴンドラだ | これがゴンドラだ | ||||||||||||||||
ゴリゴリ登っていく | 縦長なのはいいが、南向きだ | ||||||||||||||||
上部はいい感じだが | ゴンドラ駅の裏に登山口があるぞ | ||||||||||||||||
登山口には大きな鳥居がある | 登山する人は気をつけよう | ||||||||||||||||
最上部のコブ斜面 | 中腹になぜか神社があり、 「め」にいいらしい(左の目の看板見て) |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
時間があれば、道の途中にある、御岳神社にも寄ってみよう。神社そのものよりも、ヒノキの林が見事だ。 | |||||||||||||||||
神社の入り口だ | ヒノキの林が見事だ | ||||||||||||||||
御岳神社だ | もうひとつの登り口 |