スキー場の芸術家(Part2) (26枚)
このPartでは、雪ダルマを特集しています。
なんだか知らんが、とにかく怖い顔だ。グランデコにて | |
バルタン星人? |
猪苗代だからINAWAシロ? 非常に苦しいネーミングではあるが、色を使うところがにくい。ところで、これは人間なの?民話に出てくる妖怪? |
|
INAWAシロ |
御岳スキー場の巨大雪だるま。でも、ちょっと不気味だ。おにぎりのような形の顔ではあるが、定番の赤い帽子がいいねえ。 | |
御岳 |
越後湯沢の街中で。雪だるまの毅然とした、確固たる意思の強さが感じられる。 | |
湯沢 |
私が見た中では、最大級の雪だるま。トマムにて。でも、作るの大変だろうなあ。 首飾り(襟?)と、ボタンがあるので、服を着ているのだろう。ウインクをしている。 |
|
トマムの巨大ダルマ |
????もう、なんでもいいから創ってしまえという感じだ。ダンゴ三兄弟か?ロシのスキー板を突き刺しているところが何ともいえない。 |
|
野沢温泉 |
キューピットバレーの駐車場にて。 雪だるまのヘソの部分に蛇口がある。 看板には、「この湯は地下1174メートルから出ている温泉です。自由にお汲みとり下さい」とある。 なお、これは雪のダルマではなく、雪ダルマ風のプラスチック製である。 |
|
温泉もって帰れや |
Smile with me! 外人ですか?ううむ、SmileというよりもLaughという感じだが。栂池にて |
|
Smile with me! |
おちょぼ口の、ずいぶんまた不景気な表情の雪ダルマだなあ!ブランシュたかやまで。 | |
おちょぼ |
なぜか、斜面に寝転んでひなたぼっこ。栂池の磨崖仏(まがいぶつ:岸壁に刻まれた仏像)である。 | |
栂池の磨崖仏(1) |
これもまた栂池の磨崖仏である。このスキー場には、シルクロード出身、あるいは大分県臼杵出身の芸術家がいるに違いない。 | |
栂池の磨崖仏(2) |
この雪ダルマは、帽子をかぶり、手袋をはめ、歯があるうえ、服を着ている(ボタンが見える)。 オーストラリアのスレドボにて。 |
|
歯のある雪だるま |
アンパンマンかな?丸沼にて。 | |
アンパンマン? |
猫魔のキャラクターの雪ダルマだ!やはり、キャラを持っているスキー場はこういうことができるのだ! | |
猫魔 |
何を作ったつもりなんだろう。とにかく、女性らしい。なんて色白なんだ。 | |
何????? |
村営赤沢スキー場の入り口にある巨大な雪だるま。 上が駐車場からゲレンデ方向を見たところ。下はその裏側で、ゲレンデから駐車場方向を見たところ。 つまり、両方が表なのだ。でも、片方は全く別の顔(女顔か、怒った顔か)をしていた方がいいのでは。 とはいえ、雪だるまは大人が見てもウキウキするものだ。どんどん作ろう。 |
|
両方表の雪だるま |
うわーっ!! ここは彫刻の森か!? 白樺ロイヤルヒルで。 オスロのフログネル公園に負けるな!。 |
|
手前の作品。 気持ち悪いおにぎりか?。 いや、オバQらしい!。毛が三本だ!。 |
|
うん、これはピアノかな?。 いや、単なるベンチだ。 |
|
おちょぼ口のネコだが、うまい!。 | |
ネコの目は台車か何かのタイヤだ!。 | |
鼻はベルトを張る時の支柱のフックで、 口は何かを引っ掛けるフックだ。 ありあわせの物で作るのがすごい。 |
|
彫刻の森、現る! |
ウサギも寒くて、マフラー無しではいられないらしい。サンシャインビレッジで。 | |
マフラーウサギ |
まぶしい時はゆきだるまもゴーグル、 寒いときはニットの帽子だ! |
|
まぶしくてかなわん・寒くてやっておれん |
スキー場の芸術家 | スキー場のマーケティング(1) |