スキー場雑学クイズ(新潟編)


あなたは何問できるか?!
遊び方:
以下のクイズ10問に答えて下さい。すべて4択です。
正解と解説は青いBOXに青文字で書かれているので、マウスで領域をドラッグすれば反転して読むことができます。

それでは!。
  
(第1問)
   新潟の名産といえばコシヒカリです。その中でも最上とされるコシヒカリは
スキー場の密集した越後湯沢〜石打へと広がる盆地で収穫されます。
それは何という盆地でしょうか。

 @魚沼盆地
 A十日町盆地
 B六日町盆地
 C新潟盆地

                          ↓マウスでドラッグすると答えが浮かびます
  正解@ 
  冬の雪が多く、水がよく、昼夜の寒暖の差が大きいことなどがおいしさ
  の秘密だそうです。石打スキー場からは一望できる盆地です。ただし、
  近年食糧庁が非公式に調査したところ、「魚沼産コシヒカリ」の流通量は
  実際の生産量に対して30倍もあるとかで、油断はなりませんが。

 
   
(第2問)
雪がある場所はどこでもスキーができてしまうので、特にスキー場と
いう場合は認可されたリフトがあることを条件にする場合が多いよう
です。では、日本初の認可リフトはどこに架けられたでしょうか。

 @赤倉・池の平
 A湯沢高原・布場
 B石打
 C岩原
  
   正解@ 
   1950年に赤倉と池の平に架けられ、このリフトの誕生により歩いて登る
   苦しみから救われ、スキー人口は増加していきます。志賀高原は1946年
   にありましたが(丸池)、進駐軍用であり、草津は1948年にありましたが
   無認可でした。それぞれが日本で最初のリフトを架けたと称しています。

  
  
(第3問)
新潟県は世界的にも最も雪が多く降る地域です。日本の観測史上、一日で最も
多くの雪が降ったのはどこでしょう。

 @越後湯沢町
 A長岡市
 B野沢温泉村
 C妙高村
   
   正解C
   一日の降雪量は測候所や駅で観測されています。昭和21年1月17日、
   妙高村にあった、移転する前の信越線関山駅で210cmを観測したのが
   記録になっています。東京では1日の降雪が5cmで注意報、20cmで警
   報が出ますが、こちらでは30cmで注意報、70cmで警報になります。
   なお、降り積もった積雪量では人が住む場所としては妙高村の北の板倉
   町柄山で、標高400mの集落に昭和2年2月13日、818cmを記録しました。

  
 
(第4問)
ガーラ湯沢は非常にユニークなスキー場です。1990年に新幹線の保守
引込線を利用して新幹線の駅を作り、それに直結させて開業したスキー
場です。ガーラ湯沢駅も一つの町に二つ目の新幹線の駅になったことや、
冬の間だけ、スキー場のために営業するという特異な駅です。
さて、このガーラとはどんな意味でしょう。

 @すいている
 Aお祭り
 B高原
 C友情
  
 
   正解A 
   誰か、ひっかかって@とか言ってくれるとうれしいなあ。でも実際の
   ガーラはガラガラではありません。GALAはもともとスペイン語で
   「歓楽」を意味しましたが、れっきとした英語になっています。

 
(第5問)
浦佐駅の駅前には新潟県の英雄の銅像が立っておりますが、さて誰の
銅像でしょうか。


 @山本五十六
 A小林虎三郎
 B田中角栄
 C良寛
  
  
   正解 B
   @山本五十六は長岡出身で帝国海軍の連合艦隊司令長官でした。
   A小林虎三郎は小泉総理が「米百俵」の話をして有名になった長岡藩
   の大参事。C良寛は新潟県出雲崎の出身で、みな新潟の英雄です。
   ただし東京の人間が新潟県で田中角栄を話題にする時は受け止め方が
   変化するので注意が必要です。非常に敏感に反応します。浦佐のスクー
   ルでリフトに乗った時、先生に「田中角栄好きですか」と聞いたら、「いけ
   ないかね?」と聞き返されまして、明らかに「何か文句あるか」という表情
   でした。それにしても私財を投げたのではなく国民の税金をかき集め利益
   誘導した政治家個人の銅像をたてる方もすごい。政治的な調整もあり、関
   越自動車道のICは六日町が、新幹線の豪華な駅は浦佐に割り当てられ
   ました。

 
 
(第6問)
川端康成の小説「雪国」でヒロインの駒子がスキーをやっていたのは
どこのスキー場でしょうか。

 @湯沢高原
 A布場
 B岩原
 C石打

 
   正解A
  「村の対岸、スキイ場、社など、ところどころに散らばる黒木立
  が黒々と目立ち出した。島村は虚しい切なさに曝されているとこ
  ろへ、温かい明かりのついたように駒子が入ってきた。」

  
そうです、駒子は温泉街に隣接した布場でなければいけません。
   あまり面白みは無いし、新幹線の高架を見ながら滑るスキー場ですが、
   歴史を振り返りつつ滑ると趣きがあるものです。
   
 
  
(第7問)
上越国際スキー場で、山の上で本当に営業しているのはどれでしょう。

 @ウーロン茶屋
 Aほうじ茶屋
 B鉄観音茶屋
 Cおしるこ茶屋
  
   正解C
   そうです、こんなのにひっかかっていてはいけません。
   おしるこを売る茶屋であり、「おしるこ茶」なんか無いのです。

 
(第8問)
湯沢高原には「世界最大級」と称して166人乗りロープウェイを運行して
いますが、日本にはもう一つ、同じく166人乗りロープウェイが別のスキー
場にあります。それはどこでしょう。

 @ピラタス蓼科
 A蔵王
 B北志賀竜王
 C御岳ロープウェイ

 
  正解B 
   北志賀竜王はロープウェイにより焼額山のすぐ隣、竜王山(この2つ
   の山はほとんど1つといえるほど近くにある)に架かっています。
   ただし途中の下山コースは細いコブ斜面なのでほとんど上部と下部に
   分断されています。

 
(第9問)
湯沢中里スキー場は最寄のJR越後中里駅と一体になっており、改札を
出たらいきなりスキー場施設というユニークなスキー場です。ここのゲレンデ
内には休憩室として変わったものがあります。それは何でしょうか。

 @寝台列車
 A大型トラック
 Bヨット
 Cかまくら

 
正解@ 
   ブルートレインが数両あり、中で休憩できます。プリンス系には
   使い古しのゴンドラを並べるところも多く、リユースに努めてい
   るようです。Bは加山キャプテンコーストにオブジェとしてあり
   ます。

 
(第10問)
日本における最初のスキーは明治44年(1911年)、オーストリアのレルヒ
少佐によって紹介されました。1935年には鉄道省により志賀高原と妙高
高原が国際スキー場に選定され、外国人、軍人、財界人、文化人が主な
客でしたが、当時はまだ今のようなリフトがありませんでした。さて、どうや
って斜面を登ったのでしょう。

 @すのこを斜面に並べて歩いて登った
 Aロープトウを使い、綱につかまって登った
 B登攀用の馬に乗って登った
 Cワイヤーで巻き上げるスノーボートで登った
   正解C  
    赤倉観光ホテルには専用のスノーボートがありました。
    ちなみに赤倉観光ホテルはスキー客のために1937年に建てられた
    日本初の本格的な山岳ホテルです。

   
  
   
判定  さあ、できましたか?
正解数  9〜10問  あなたは天才です!。スキー場の軍師として迎えられる
           でしょう!。
     7〜8問  あなたは仲間うちでは博学でしょう。でも中毒症状が
           見られるので、人生の内足に乗って転倒しないように。
     5〜6問  よくできました。さらにこのサイトを読み込んで理解を
           深め、スキーの楽しさを極めましょう。
     3〜4問  ううむ、同じスキー場ばかり行ってても面白くないよ。
           シーズン券買っちゃった?。では、このサイトで勉強だ。
     0〜2問  4択問題でこれだけはずすのだから、これはこれで才能
           と言えましょう。