HOME > 読者とこのサイト |
(スタートから2011年12月末日現在) | |
このサイトを開始してから早くも11年間が経過しました。 いままで多くのアンケートをいただき、ありがとうございました。有効回答数176(n=176)で集計しました。 内容については、サイトの更新の際の参考とし、改善につとめております。 |
|
(1)このホームページの総合評価 | |
1.大変よい 2.よい 3.普通 4.悪い 5.大変悪い いい評価をいただけていると思いますが、改善をつづけたいと 思います。 |
|
(2)このホームページのデザインについて(レイアウト、配色、その他) |
|
1.大変よい 2.よい 3.普通 4.悪い 5.大変悪い 11年間の間には、評価基準も変化したと思います。 ホームページ作成ソフトの質なども考慮すると、昔はよくても今は ダメ、となるかと思いました。レポートでも、昔のものは横幅も小さ くてレイアウトにも問題があると思います。順次、修正してまいり ます。 |
|
(3)このホームページの文章について (視点、内容、読みやすさ、長さ、表現等) | |
1.大変よい 2.よい 3.普通 4.悪い 5.大変悪い 誤字脱字に注意する他、読みやすい文章を心がけていきます。 |
|
(4)このホームページの写真について (大きさ、写り具合、枚数等) | |
1.大変よい 2.よい 3.普通 4.悪い 5.大変悪い 11年間で最も変化したのは、個人向けHPの容量制限であった と思います。当初は、個人は20MBまで、多くても50MBでした。 そのため動画は問題外で、写真も小さく、見づらかったと思いま す。現在は2GBまで契約しており、写真も大判化しています。 人気レポートと、「変な写真」の大判化を優先して進めています。 今、一斉にアンケートをとったら、「悪い」の比率が上がっている と思います。 |
|
(5)良かったと思うコンテンツをお聞かせください(複数回答可) | |
エッセイが健闘していますが、その中 でもバッヂテスト物語の人気が高く、 感想メールを最もいただくのがこれです。 変な写真集も、2012年2月に3倍に 増強改築していますので、きっと伸ば してくるでしょう。 |
|
(6)当サイトを参考にしたり、当サイトがきっかけで特定のスキー場へ行ったことがありますか。 | |
1.おおいにある 2.たまにある 3.1回くらいあった 4.ない このサイトのお役立ち度をスキー場選定時での貢献度について 調べました。「ない」というのは、行くスキー場が決まってしまって いる場合などがあるようです。 |
|
(7)当サイトを見て、特定のスキー場に行ってみたいと思うようになりましたか | |
1.大変思うようになった 2.思うようになった 3.少し思うようになった 4.影響なし このサイトのお役立ち度をスキー場選定の動機付けで調べま した。実績ではなく、願望なので、上記よりも強く出やすくなっ ていますね。 写真が多いのも影響していると思います。 |
|
(8)このサイトはいつごろから見るようになりましたか | |
1.00/01シーズンから 2.01/02シーズンから 3.02/03シーズンから 4.03/04シーズンから 5.04/05シーズンから 6.05/06シーズン以降 これ、11年間での集計なので、00/01と答えた人の割合は現時 点では下がっているはずだと思います。 しかし、昔からのお客様も大勢いるのがこのサイトの特長です。 |
|
(9)性別 | |
1.男性 2.女性 アンケートの回答はやはり男性が多いですね。 しかし、相談メールは結構、女性も多いんですけどね。 分からない時は聞いてしまう、というのは女性に多いのでしょうか。 |
|
(10)年齢 | |
1.10代 2.20代 3.30代 4.40代 5.50代 6.60代 うわ、40代多いですね。若い人のスキー離れはスノボに流れ る以上に、そもそもウィンタースポーツをやらない、となってい るのでしょうか。 アンケートでは80代まで訪ねていますが、今後、このサイトは 70代に突入するときがくるのでしょうか。まあ、管理人がそこ まで根気が続くかが問題ですが。 |
|
(11)お住まい | |
九州・海外の方はいらっしゃい ませんでした。 大都市が多く、やはりどのスキー 場に行こうか検索してひっかかる 場合が多いのでしょうか。 |
|
(12)主にやるのは | |
1.スキー(一般・基礎) 2.スキー(レース) 3.スキー(山岳) 4.スノーボード 5.登山 6.その他 結構、がっかりしたのがこの結果。 このサイトも最初は「しみずのスキー研究室」とか、「200 SKI REPORTS」だったのですが、スノボ人口がスキー人口を凌駕 しそうになったので、「SNOW REPOTRTS」にしました。 ところが管理人がスノボをやらないこともあってか、スノボが 少ないですねえ。このサイトも高齢化が進み、スキー場のよ うに消えてなくなるのか?! |
|
(13)スキー歴・スノボ歴は何年でしょうか。(両方やる人は古い方から起算し、中断期間も含めてください) | |
1.30年以上 2.20年以上 3.15-19年 4.10-14年 5.5-9年 6.3-4年 7.1-2年 8.未経験 うわ、長いなあと思ったのですが、40代以上が過半数で、10歳 までに板を履いた経験があれば起算するから、こうなんでしょうね。 私は始めたのは社会人になってからだけど、もう20年にもなり ますか。 |
|
(14)スキー・スノボの技術レベル | |
1.上級 2.中級 3.初級 4.初心者 5.やらない みなさん、なかなかのレベルですね。単にうまいだけでなく、 スキー・スノボを楽しむこと自体も、上級者をめざしてください。 それを実現できるのが、このサイトなのです! |
|
(15)最近、年に何日くらいスキー・スノボをしますか | |
1.20日以上 2.10〜19日 3.5〜9日 4.4〜5日 5.1〜3日 6.行かない うわ、みなさん、結構行ってますね。このサイトに来るお客様は やはり相当な方が多いんでしょうね。ぜひ、楽しんでいきましょう! |
|
【要望について】 ※古い順に掲載しています。 | |
アンケートにありました要望で主な物は・・・ ・もっと写真を載せて、その写真に対するコメントを入れてください。 ⇒国内レポは2002年から個別レポートにして、ゲレンデマップ、地図、周辺情報だの情報量を増やしています。 ・前回訪問より3年以上たったスキー場の再訪問による再評価希望 ⇒すみません、個人では手が回り切らないのですが、2000年以前のスキー場はまとめ過ぎなので、 個別に訪問し直してじっくりレポートします(2012年野沢温泉など) ・強いて言えばHP内の検索機能があれば便利かと思います。 ⇒検索について、改善します。下記のようなインデックスから見直そうかと。 ・シーズンの年度別に分類するだけでなく、スキー場の地域別に分類されているほうが、検索する側としては 見やすいです。 ⇒2000年までのレポはエリアでまとめたのですが、その後チマチマ追加し、それが膨大になってしまいました。 このインデックスの作成、検討します。いつかは一覧を作らないと。 ・画像ですが、容量の関係で難しいとは思いますが、もう少し大きく表示していただけるともっとわかりやすい と思います。 ⇒昔はサイトの容量の関係でやむをえなかったので、今は大きくしました。 また、人気ページは過去にさかのぼって拡大し直しています。(ザウスなど) 同様の要望多数。 ・今後スキー場に行かれて情報を更新するにあたり、リフトやゴンドラ乗車の優先レーンがあるようなら載せて ほしいです。(スクール、特定のホテル宿泊、その他) ⇒すみません、個人サイトでは手が回らないので、直接スキー場に最新の状況を確認するのがいいと思います。 ・=レポの情報に新旧があるので、訪れた年の記載があると良いと思います。 ⇒はい、国内レポのインデックスのページには日付けを入れるようにしました。 ・これからも参考にしていきます。がんばって全国制覇?目指されてはいかがでしょうか。 ⇒管理人の根気の無さではちょっと・・・。でも、面白いスキー場の情報があったら、教えてください。 ・最近スキー場がガラガラで リフト待ちゼロですウィンタースポーツ振興の一助になるような内容のページも一つ あるとアクセス数の多いサイトとしてすばらしいのでは と感じました 小泉さんの力でもザウスを救えませんでした。 このサイトで閉鎖のスキー場を減らせるのではないでしょうか ⇒ウィンタースポーツ振興の一助となるページって、どんなのがありますかねえ。私なりに考えてみますが、もし これといった例がありましたら、教えてください。 ・廃スキー場訪問 ⇒うわ、管理人にはそんな根性と情報は無いです。でも、これといったおもしろいスキー場がありましたら、 教えてください。 |
|
【読者の声】 | |
下記はすべてアンケートのコメント欄によるものです。 メールで直接いただいたものは膨大なのと、書簡でありますので(スキー旅行の相談から人生相談まで)、 ここでは公開は控えておきます。 |
|
・変な写真集の言葉の表現はほとんどおもしろい。かなり笑わせてもらいました。 ・自分の唯一の海外スキーを、これを読みながら思い出したりしてます。 ・自分のスキーをする場所選びのスタンスは、良いと噂される場所に実際行ってみて、気に入ったら繰り返し 通うといった感じなんですが、その枠を広げる為に貴殿のHPを拝見させていただいております。 ・内容はとても充実しているのでとても参考になります。特に海外はそう簡単に行けるものでは無いので・・・。 ・検定受ける話は一気に読んでしまったしためになり面白かった。 ・行くゲレンデ選択にはどの情報もとても役立ってます。 ・ウィスラー計画があり大変参考になりました。どのサイトより良い!お気に入りにいれました! ・海外レポートのツェルマット編が最高でした。 ・旭岳に行く決断ができました。 ・とにかく「スーパーエッセイ」楽しく拝読いたしました。 ・バッジテスト物語がいちばん ・自分が行ったことのあるゲレンデでは、文章を読みながら一緒に滑っているような気持ちになるレポート。 行ったことのないスキー場には限りない妄想を駆り立ててくださる内容が大好きです。 ・スーパーエッセイを読んで、40歳過ぎにして、スキーにはまりました。まあ、1級を目指すわけではないですが、 スキーをやりたい、いろいろなところを滑りたいというインセンティブになりました。 ・管理人さんの個性が出ている点がいいですね。管理人さんの性格上、情報の更新は無理かと思いますが、 読み手も新たなスキー場のリポートの方を望んでいるので、このままでいいんでしょうね。個人の運営する ホームページとしては、すばらしいと思っております。これからもがんばって下さい。 ・管理人さんの、思ったとおりのコメントがすぐれものです。自分の思ったことを、これからも書き続けてください。 ・自分では絶対に行けない(行かない)スキー場のレポートを読む と、とても楽しく感じます。また、レポートを 読んで実際に行ってみよ うと思うスキー場もいくつかあります(富良野、山田温泉&牧場、白樺湖ロイヤル ヒル、シャルマン火打など)。ワタシのスキーライフを広げてくれるサイトです。どうか次は300を目指して頑 張って下さい。(^^; ・いつも拝見しています。最近は時間の余裕がなくなかなかスキーに行けず、専らデスクトップスキーヤーと化 しています。こちらのサイトでスキーの感動を思い出しながら拝見しております。他のサイトさんに比べ、とて も丁寧なつくりで内容も充実しており、なおかつ文章も面白いので毎回の更新を楽しみにしています。これか らもがんばってください! ・常に冷静に観察している貴殿の感覚に好感がもてる。 ・今後も楽しいレポート、写真をお願いします。今シーズンも新しいマテリアルを買ってわくわくしている親爺ですが、 感覚が共通するものがありとても楽しく読ませて頂いています。ここまで来たら、とことん盛り上げて下さい。 ・文章が上手すぎて、「ほお〜」と感心しちゃっています。 ・管理人さんの、思ったとおりのコメントがすぐれものです。自分の思ったことを、これからも書き続けてください。 ・貴方様のホームぺージ作成の努力に感嘆しています。独断偏見多いに結構今後も公開してください。楽しみに 拝見させていただきます。 ・スキーは 今年始めた初心者ですが 10月にスーパーエッセイを見させていただいて2級検定を見ながら100mの コースをすべっております ‐-; ・バッチ検定物語をとても楽しく読ませていたたぎました。 また海外レポートのスイス編は景色がとてもきれいで行ってみたくなりました。 ・スーパーエッセイの苦労話し等の体験談が自分の事の様で懐かしかった。 苦労しているのは 皆さん同じなんだなと。 ・私はこの数年前にスキーを始めた中年スキーヤーです。このページに触発されて今年は2級を取ろう!と大胆な ことを考えている今日この頃です。 ・まったくの初心者からのレポートで、技術的な感覚までこと細かに描かれているので、自分と照らし合わせて 「ふむふむ、この辺の感触はわかるわかる」とか・・「足裏??トップから切れ込ませる??うーーん、まだ分か らん」などと比べられるので、「そろそろ2級受けても怒られはせんだろー」みたいな道しるべとしても使わせて いただきました。うちの家内にもこの物語は好評で「絶対、映画化すべき」とのご意見でありました。 に・・しても何回読んでも面白い文章です。楽しませていただきました。 ・海外レポートの上海。へえ〜です。 ・クイズ!愛国心(愛県心?)が確認できました。 ・国内のスキー場の「クセ」をとらえる切り口がとても面白いし、勉強になります。 ・バッチテスト物語は、読んでいて涙が出ました。私も来年1級合格を目指し、スクール通いしております。 ・グリンデルワルド、ツェルマット、下調べを充分にできたおかげで、時間も有効に、とてもはいじめて行った スキー場ではないように歩けました。とても参考になって、より楽しめました。 ・今日初めてこちらを知りました。ザウスでの動画や館内の写真、今となっては行く事も叶わないので尚の事、 とても懐かしく、こういう映像があった事が嬉しくなりました。(当時、スキーを始めて間がなく、夏季に何度も あそこで鬼レッスンを受けていましたので感慨もひとしおでした)また時間を見つけてゆっくり他のページも 楽しませて頂こうと思います。(今更ですが)とてもいいサイトに巡り合え本当に嬉しく思っています。 |
|
皆さま、ご協力ありがとうございました! このサイトは読者によって支えられています! |
|
HOME > 読者とこのサイト